自己啓発セミナー体験記のパート1はこちら。
下の文章は体験記パート2です。
- 僕は最初の自己啓発セミナーを受けて、景色が違って見え、気分も高揚し、今までの自分とは決別できた感じがしました。
しかし、そうではなかったのです。
気分がかなり不安定になっていきました。
どこか妙にそわそわして落ち着かないのです。
気持ちが定まりたいのに定まらないイライラも出てきました。
また非常に疲れやすくなったというか、精神的にきつい状態が続きました。
そんな中で仕事をしていたため、ミスがいつも以上に増えてしまい、上司から大目玉を食らったほどです。
ちょうど、燃え尽き症候群になったのです。 - これはいびつで強制的で一方的な洗脳に近い自己啓発セミナーの方法で、無理やり自分の殻を破らせようとしたことの後遺症でしょう。
とはいっても、一時的なパワーアップした自分というものは感じたのが確かです。
あの自己啓発セミナーは精神虐待的でやり方が悪いだけだ。
世の中にはもっと素晴らしい方法の自己啓発セミナーがあるはず、という結論に僕は至りました。
この結論は、僕に大きなお金の無駄を費やすことになってしまったのですが。 - ともかく僕は次の自己啓発セミナーを探し始めました。
前回受けたセミナー合宿は、きっぱりとやめたのですが、それはもっと高い合宿を受けさせられそうになったことと、友人を勧誘することが成長の一本道との説明を受けた時に、利用されていると感じたからです。 - 次の自己啓発セミナーは、アメリカ生まれで日本で改良を加えたものでした。
そして高いお金を払ってセミナー合宿に参加することにしたのです。
そこのやり方は、自己紹介を徹底的にやらせ、自分を見つめさせ、参加者同士で意見を言い合い、さらに自己分析と自己紹介を徹底的に繰り返されました。
そして、話し合いを繰り返し、心理テストも行い、自分の過去をさらに話させ、手紙にし、読ませ合いました。
自分をとにかく掘り下げていくのです。 - それを閉鎖空間でやってくると、セミナー参加者は煮詰まったように感情的に高まっていきます。
トレーナーはうまいことに家族のこと、母親の話も入れ込んできました。
自己啓発がなった暁での夢を実現じている自分の姿も巧妙に入れ込んでいました。
そうなると、僕も次第に周りの熱気にやられて、泣き出しました。
大の大人がみんな泣き始めまたのです。 - 感情がどっと高まっていったところで、トレーナーが人生について話し始めました。
私達の固定観念や一律的な行動の必要性を優しく、次第に強い口調で喋り始めたのです。
絶叫して泣く人、床に突っ伏して慟哭する人、「ごめんさない! ごめんなさい!」と何に謝っているのかわからないけれど、頭を手で叩く人まで現れました。 - 感情の急激な高まりに、僕は「これだ! これを求めていたんだ!」と思いました。
ここまで感情が高揚することこそ、僕がこの自己啓発セミナーに参加した目的だったからです。
前回は徹底的に精神が追い込まれた末での理性崩壊、今回はそれとは違う理性崩壊でした。
そしてセミナー参加者の団結力もすごいものでした。
お互いに抱きしめ合い、励まし合い、がんばろうとエールを送り続ける。
ここまでの団結心は僕の人生にないことでした。
強い運命共同体ができあがったのです。 - しかし、この自己啓発セミナーも勧誘行為を推奨してきたのです。
勧誘人数を決めていき、それを高らかに皆の前で宣言させます。
僕はそれが嫌でした。
参加者の多くがやる気に満ちた、いや一種の取り憑かれたような『やる気』の目になっていました。
プチ洗脳状態かもしれません。
このアンバランスな洗脳状態が、本来理想のバランスの整った精神状態を阻害してしまうのですが。 - 今思えば、これも自発的『やる気』ではなく、セミナー主催社のレールにうまく乗せられたものだと思います。
行き着く終着駅は、社会的成功というものではなく、セミナー主催社にお金を儲けさせる『成功』だったわけです。
宗教の「功徳を積めば幸せになれる」という名の「教団にお布施をしたら幸せになれる」と同じだと思います。 - しかし、当時は僕はやっぱり気分が高揚して帰路につきました。
また受けたい、そう思わせるものがありました。
勧誘行為はしないで(仕事に忙しくそんなことをやっている余裕が無かった)、自己啓発の部分を純粋に受けたかったので、また別の自己啓発セミナーを享けようと思ったのです。
僕はこの時、『感情バカ』になっていました。
感情が高まればそれで成長したような気になっていたのです。
自分の殻を破り、潜在能力を覚醒させるにはこの方法しかないと思い込んでいました。 - しかし、僕のこの時の感情はやっぱり歪んでいたのでしょう。
外部から与えられた感情といいますか、その時の異様な雰囲気にやられた本来の自分から発した感情でないものだったから、またしわ寄せがどっと来たのです。これは普段感情が爆発していないから、「感情なれ」していないから起きる疲労感とも違う感じです。
どうもいびつな形で無理やり搾り出された感情だからでしょうか、心の金属疲労がしばらく続きました。
洗脳作業によりブーストされた一時的な精神高揚状態は長く続くことはなかったのです。
「モチベーションを劇的に上げ、強くたくましく自信にあふれた男になる!」
それが自己啓発セミナーを受けた後になっている自分の理想像だったはずなのに、現実は「気が抜けた男」になってしまっていたのでした。 - 僕の自己啓発バカぶりを知っていた、会社の先輩からかなり怒られました。
先輩は自己啓発セミナーの長所も欠点もよく知っていました。
ジェット戦闘機で言うアフターバーナーを使い続けたら、すぐに燃料切れになるようなことを言われ、僕はやっと心の倦怠感・疲労感の理由がわかったのです。
この後、僕は自己啓発セミナーの合宿は受けず、日帰りで参加できるワークに通うようになりました。
自己啓発をし続けない自分が不安でたまらなかったのです。
自己啓発本もそういう意味で常に読み続けていました。 - このあと潜在意識を顕在意識化させる画期的な技術に出会うことになります。
上から潜在意識を無理やりいじくろうという不自然な方法ではなく、自発的な潜在意識の扉を開く驚きの方法でした。
僕がやってきたことのレベルのあまりの低さにあきれ果ててしまうぐらい、次元が違う技術だったのです。
僕がずっと追い求め続けていた夢の様な体験の連続でした。